株式会社ヤマザキ 太陽光発電プラザ

ブログ

太陽光プラザ店内紹介 ( 2024/04/02 )

今日の気温17℃。ぽかぽか陽気ですね。

上田城の桜が楽しみな今日この頃です。

国道18号沿いにある太陽光プラザ店内の様子です。

お店へお越しの際は事前にご連絡をいただけますと、

太陽光担当から説明できますのでスムーズです。

太陽光発電プラザ電話番号☎0268-27-3336

お待ちしております。

Eco news 25号 ( 2022/01/07 )

新年おめでとうございます
本年も何卒宜しくお願い申し上げます

2022.1.7発行の季刊誌Econewsに記載の
「2022年4月 再エネ特措法改正」の詳しい資料を掲載している
経産省資源エネルギー庁のURLは以下です。
再エネ特措法改正関連情報|なっとく!再生可能エネルギー (meti.go.jp)

・廃棄等費用積立制度について
・認定失効制度について
・地域活用制度について
・経済的出力制御について
・FIP制度について

この春4月より大きく改正になる再エネ特別措置法ですが
紙面上ではとてもご案内足らずであります…
是非ご覧いただき、改正に備えましょう。

鳩の子育て4 ( 2021/09/06 )

鳩は先日巣立ちました

夕方帰宅し巣を覗くと空っぽにでした

近くの電線にとまっている子がいます

まだ飛ぶ練習中かもしれません

だって親が少し離れた電線から見ていますから。

 

鳩は天敵も少なく

ピジョンミルクのおかげで冬でも子育てできるとのこと。

繁殖力が高くてけっこう長生き。

鳩と言えば「駆除」の話ばかりですが、

いい場面に出会えてよかった

 

ありがとう

鳩の子育て3 ( 2021/09/03 )

順調に成長しています

でも、1羽だけでした

最初から卵1個だったのか、途中で死んでしまったのか

とにかく1羽しかいません

 

鳩は木の実や植物の種を食し、動物質のもの食べないので

人間の出す生ゴミはあさらないとのこと。

鳩はピジョンミルクという栄養豊富な液体を喉から出し雛に与えます

2週間ほど経つと徐々に植物の種などを混ぜて与えます

 

だいぶ鳩らしくなってきました

 

そして親の居ない時間が増えてきました。

そろそろと近づき巣の下で眺めてると

雛が口ばしをカチカチ鳴らして威嚇します

 

巣立ちまで1か月というから

ツバメに比べると長い気がしますが

もうすぐ、のようです

 

 

鳩の子育て2 ( 2021/08/30 )

そろそろ、3週間くらい経つのに、

雛がかえっている様子がない・・

そもそも卵は本当に生んだのか?

もしや、もう生きてない卵を温め続けてるのでは?

など、余計な心配が募ります

家族がそ~っと、動画を撮りました

2羽?いるように見えます よかった!

この大きさだととっくに孵化していたようです

でもこの雛の状態で

雨に当たった冷え切って死んでしまいそう

 

でも心配はいりませんでした

ちゃんと母か父が雨の時は必ず雛を守っています

嫌われ者の鳩だけど

生きるため、子孫を残すために必死なだけでした

 

鳩の子育て ( 2021/08/26 )

8月始めのことです

家の松の木に鳩が巣を作りました

細い木の枝を集めただけの簡素なものです

産卵がよほど忙しかったのでしょう

それから雨の日も台風の日も、鳩は巣の中に居ます

今年のお盆はずっと激しい雨降りでしたが離れることはありません

大丈夫?雨風しのげないこんな所に巣を作って・・

調べてみると鳩は通常2個卵を産み、孵化するまでおよそ3週間、オスとメス交代で温めるのだとか!

ある日の朝、「クルッポークルッポー」と呼んでいる?鳴き声が聞こえます

交代の合図でしょうか、高い電線に1羽とまっています

しかし交代の瞬間はなかなか見ることができません

まっ、でも安心しました。1羽だけではとても過酷な状況でしたから、この8月は。

 

さて、その後どうなったか!

次回報告いたします

というわけで、鳩リポートはしばらく続きます